2018年12月半ばに満を持して発売されたビッグタイトル"GOD EATER 3"。
「ゴッドイーター」とは、打撃と射撃を即座に切り替えて繰り出すハイスピードなアクションと、魅力的なキャラクター達とのストーリーが魅力のアクションゲーム。
(公式サイトより)
ゴッドイーター(GE)シリーズがよく比較されるタイトルとしてモンスターハンター(MH)シリーズが挙げられますが、あちらよりもだいぶスピーディーで爽快感のあるバトルが楽しめるアクションゲームとなっております。
そのGOD EATERの歴史をざっくりまとめると、
・GOD EATER / PSP /2010年2月4日発売
・GOD EATER BURST / PSP /2010年10月28日発売
・GOD EATER 2 / PSP Vita / 2013年11月14日発売
・GOD EATER 2 RAGE BURST / Vita PS4 / 2015年2月19日発売
・GOD EATER RESURRECTION / Vita PS4 / 2015年10月29日発売
・GOD EATER 3 / PS4 PC / 2018年12月13日発売
GERはリメイクなので置いておくとして、GE2RBから数えると3年振りとなるナンバリングタイトルでしたから、それはもう期待していた人は多かったことでしょう。もちろん私もその1人です。
そのGE3を(一応)エンディングまで到達したので簡単に感想を残しておきたいと思います。
Contents
良かったところ
《グラフィック》
いや、今回はPS4とPC向けですからね、流石に綺麗になっていると思います。
《キャラクター》
過去作のキャラクターが必要以上にしゃしゃり出て来て新キャラが霞んだら嫌だな~、と思っていたので良かったです。これからしばらくはこの新しいシリーズが展開していくのかな?という期待が持てます。
《ゲームテンポ》
これは過去作を経験しているかにもよると思いますが、かなりサクサクとミッションが終わります。MHほど周到な準備をせずともノリと勢いでクリアー出来るほどの敵の体力の少なさです。一部クソ隙が少なすぎるアラガミが居ますが修正されています。
良くなかったところ
《グラフィック》
アニメパートって必要ですかね?何か拘りがあるのかも知れないし実際凄く出来は良いんだけれど、OP除けば1回こっきりだし(ですよね?)、今後のためにも3Dモデルの演技とか表情とか作り込んだ方が良くない?というのが個人的に思ったところです。
《キャラクター》
ユウゴ、いくら昔からずっと一緒だからって主人公に寄せる信頼が病気レベル。幼少から現在に至る過程をバッサリ端折っちゃっててエピソードも何もないんで、こっちからしたらお前なんでそんなに俺(主人公)のこと信頼してんの?怖い怖い怖い!ってなるんですよ。こういうのはストーリーが薄っぺらく見えるし"都合がいい設定"と言われても仕方ないと思います。
あと今後のアプデでサポートキャラクターは増えるようですが、そういうことされるとやっぱりとりあえず発売しました感が出ちゃうのであんまり好きじゃないですね。それやるなら現存するサポートキャラクターを掘り下げるというか、スキルを増やすとか見直すとか、GAPの取得をもうちょっとし易くするとか、キャラクターエピソードを実装するとかでもいいと思います。
もうひとつ、バトルメンバーはともかくオペレーターはもう少し選択肢が欲しかったです。オペ子ちゃんが変わるだけで結構新鮮な気持ちでミッションに臨めますからね。勿論エイミーが嫌いという意味ではないしむしろ好きです(「それとも~…筋トレ?」って台詞がとても可愛い)

エイミーは癒し(アングルに深い意味はありません)
最後に衣装の少なさですかね。これは開発者が「世界観がアレなので物資がどうのこうの」と言っていましたが、世界観を重んじた結果ユーザーが不満を感じたら意味ないと思いますけど。そこまで逼迫している世界観ならお着替えシステムなんて最初から無くて良いです。それ以前に特典でヴァジュラくん配ってんだから世界観もクソもないだろうがよ(お

世界観とは。
《その他》
たぶん意図があってのことだと思いますが、BGMの主張があまり強くない感じです。私としては癖がありつつもカッコイイBGMを聴きながらノリノリで神機を振り回したいので少し物足りなかったです。
最後に…。
「ゴッドイーター」とは、打撃と射撃を即座に切り替えて繰り出すハイスピードなアクションと、魅力的なキャラクター達とのストーリーが魅力のアクションゲーム。
(公式サイトより)
魅力的なキャラクター達とのストーリーが魅力って言い回しくどくないですか?(お

コメントを残す