今年の7月下旬に仕事を辞め(というか逃げ出し)、8月はゆっくり休みつつ役場に行ったり各種書類を作ったりしていました。
この期間は将来に対する不安はあったものの、今までずっと抱え込んできたストレスから解放されたためか、以前にも書きましたが食欲は旺盛になり、ゲームや趣味ももっとやりたいと思うようになり、何より周囲から「明るくなった」と言われるようになりました。
そんな充電期間中に、近所の方から工場勤務の仕事に誘われました。
以前、地元の先輩に仕事を辞めた際に色々と話を聞いてもらったのですが、その先輩経由でのお誘いだったようです。
自己都合退職=雇用保険が支給され始めるのが数ヵ月先というのが結構痛いと思っていましたし、出来ることならあまり人と関わらない仕事がしたかったですし、職場が自宅から車で5分程度と好条件だったため、働かせてもらうことにしました。
適正があるかどうかは分からないのでとりあえずやるだけやってみる、です。
で、9月から働き始め2ヶ月ほど経ちました。
もちろんミスもたくさんしていますが、役職に就いているわけではないので以前よりもずっと気楽です。
自分がミスをしたので、次はそのミスをしないように自分で気を付ける、ただそれだけです。
サービス業から製造業になったことによるメリットも多いです。
・土日祝日正月GWお盆はほぼ出勤。出勤日以外も電話で呼ばれ常に緊張。晩酌できない。⇒日祝は休み。正月GWお盆休み。土曜日も月に1~2回出勤であとは休み。急に呼ばれたりしないから晩酌できる!
・シフト制なので出勤日が1ヵ月ごとにしか分からず予定が立てられない。バイトが休めば休日出勤もあり得る。⇒11月に来年1年分の出勤日が判明するため予定が立てやすい!
・職場まで車で15分。⇒職場まで車で5分。交通費は以前の仕事と変わらず!神か。
主に自分の時間が増えたというのがメリットです。
その増えた時間を使って趣味を存分に楽しんでいきたいです。
仕事のモチベーションを上げるために趣味を楽しむわけじゃない。
趣味を楽しんだり生活をするための手段として仕方なく仕事をしているんだ。
仕事が目的になってはいけない。
そこはもう間違えないようにしたいですね。
コメントを残す