購入してからもう半年近く経つので今更ではありますが、Xperia Z3 Tablet Compactについてちょこっと書いてみます。
Contents
基本スペック
SONY Xperia Z3 Tablet Compact
CPU | Qualcomm Snapdragon 801 2.5GHz |
RAM | 3GB |
ストレージ | 32GB |
画面サイズ/解像度 | 8インチ/1920x1200(16:10) |
バッテリー | 4,500mAh |
背面カメラ/全面カメラ | 810万画素/220万画素 |
本体サイズ/重量 | 幅213.4mm×高さ6.4mm×奥行123.6mm/270g |
その他 | 防水・防塵/microSDカード対応/NFC対応/bluetooth4.0 |
Z3TCのここが良い
まず液晶の発色が良いです。一世代前のタブレットやスマホと比べると鮮やかさが全然違います、当然と言えば当然ですが。ただしちょっとドギツいというか、もうちょっと優しい発色が好みの人も居るだろうな…とは思いました。ずっと凝視していると確かにちょっと目が疲れるかも知れません。
次にXperiaユーザーの方には当たり前のことだと思いますがマグネット式の充電が良いです。防水機器なのでmicroUSB端子にはキャップが付いています。これを付けたり外したりというのが面倒ですし、いずれキャップもゆるくなりそうですし、そもそもmicroUSB端子の耐久性に疑問があるのであまり頻繁に抜き差ししたくないなぁというのもありましたので、このマグネット式を知った時は素晴らしいと思いました。ちなみにより高性能のZ4 Tablet からはこのマグネット端子がオミットされています。
卓上ホルダも一緒に購入しました。充電は置くだけでOK。う~ん、便利。
サイズ・薄さ・軽さも良いですね。Z4 Tabletという選択肢もあったのですがサイズが少し大きすぎるかな?と思ったんです。過去にNexus7を使っていたのですが、常に持ち歩いて使い倒すなら7~8インチ!と思っていたので、最終的にはZ3TCを選びました。
電子書籍を完璧に読みたい方は、アス比の関係でZ3TC(16:10)よりZenPad S 8.0(4:3)の方が適しているので迷うところですね。私はその辺は気にしない、読めればいいやという人間なので問題ありませんでした。でも今思うとZenPad S 8.0も相当良い端末ですよね…仕事用で欲しいな(笑)
この大きさの端末は何かと重宝する
Z4 TabletあるいはiPadシリーズなどもう一回り大きいサイズのタブレットも非常に良いのですが、この8インチくらいのタブレットも何かと使い易くてオススメです。私は元々電話・メール・LINEなどの連絡以外を全て賄いたいという理由からタブレットを求めていましたので、その気になればどこにでも持って行けるこのサイズはとても魅力的です。
そうなるとCPU性能がまずまず高く、バッテリー容量もタブレットとしては及第点、ストレージはmicroSDが128GBまで使えて、薄くて軽く、部屋に戻ったらホルダに置くだけで充電開始できて、出掛ける時はホルダから持ち上げるだけでいいZ3TCは最高の相棒です。
コメントを残す